 |
第4日目 |
2月9日 |
サンタクルスからスクレへ移動(スクレ泊)
この日は朝から空路スクレへ移動します。

早朝5時過ぎに食堂を開けてもらい 朝食後サンタクルスのホテルを出て サンタクルス
空港へ。

サンタクルス空港からローカル便の
アマゾネス航空でスクレへ。

7:58スクレ空港到着(標高2904m)(今日の気温予想は11℃→23℃)

バスでスクレ市街へ向かいます。
スクレは人口約8万人。ボリビアの憲法上の首都。
市街地の標高は2750m。ここから高地の行程となります。
1545年、約160km南のポトシで銀山が発見され、大量の銀をヨーロッパに送る中継
基地このスクレが発展し、この街の前名はプラタ(銀)市でした。 スペインからの独立
時として独立調印もここスクレで行われ、独立の英雄シモン・ボリバールの名を取って
国名はボリビアとされ、同じく独立の英雄ホセ・デ・スクレの名をとって 街の名もスクレ
となたわけですね。

事実上の首都がラパスに移った後も 最高裁判所はここに置かれ、今でもボリビアの
憲法上の首都はここスクレにあります。
スクレでは最初にラ・レコレータ修道院に行きました。
この修道院は1601年に創設されたスクレ最古の修道院で、各地からの巡礼の聖地
でもあり、ヨーロッパから移入された宗教画もここから南米各地に普及し、ヨーロッパ
の原画に花飾りや天使などを書き加えたバロック・メソテイソ様式と呼ばれるものが沢山
所蔵されています。
スクレの他の教会修道院の所蔵品もここに集められ また巡礼者からの献納品の宝石
などの品々も展示されています。
隣のサンタアナ教会聖堂にも入って見ました。
修道院と教会の周りは美しい広場です。
ラ・レコーレ-タ修道院はスクレ第一の高台にあり、広場の端から見下ろすスクレ市街
の俯瞰は見事なものでした。
ラ・レコレータ修道院からバスで坂を下り、スクレ市街の「自由の家」へ。
此処は元々はサンフランシスコ修道院の建物のでしたが、1809-1825年までは
スクレ大学のホールとして使われていたところ。
1800年初頭 南米各地で独立戦争が勃発、次々に周辺諸国が独立を果たしていく
中で、最後まで残ったのがペルーとアルトペルー(ボリビア)。
1824年ついにボリバ-ルとスクレが立ち上がり アヤワチョの戦いでスペインに勝利し、
各地に残るスペイン軍掃討ののち、1825年8月6日 この「自由の家」で独立宣言の
調印が行われたものです。
その後 スクレの中心 5月25日広場へ。
ここは1809年5月25日 スクレがスペインに対し立ち上がった日の記念広場で、
広場に面してボリビア最高裁判所や1559-1712年にかけて建設されたカテドラル
があります。
12:30からレストランFantanで昼食。

メニューは 上記のほか サラダにアイスリーム。
昼食ののち 早めに今夜のホテル パラドール・サンタマリアへ。
このホテル だいぶ年代物で 窓の格子が開かなかったり バスタブの栓が取り寄せ
ないとなかったり、あれこれ不具合もあるのですが、パラドール名が付いているように
スペインの僧院を改造したパラドール風で造りがゆったりしており なかなか趣のある
ホテルでした。
部屋のベランダこそ申し訳程度ですが、いたるところに解放廊下やパテオがあって煙草
を吸うにも左程不自由はありまんでした。
夕食は19:00からホテル内のレストランで インカ以来の穀物キヌア(最近日本でも栄養
価豊富なことで有名)のスープ、チキンのオレンジソース煮込み、レモンパイなど。
夕食後も開放のパテイオで パイプなど燻らしながら 目の前のカテドラル尖塔を眺め、
明月を眺め・・・・、ゆったりと煙草を楽しみました。